はじめに
こんにちはscene(シーン)です✋
みなさん!
「暑いですね〜!」
口からこぼれ出る一言はこの一句だけです。
うちの親父もそうですが、日中炎天下の中で働いている皆様には、本当に頭が下がる思いです。
どうか熱中症にお気をつけください。
僕も何度かその熱中症になった経験がありますが、あれ、はっきり言って自分では気付かないです。
いつの間にか頭が痛くなりボーッとして、何となく手足のしびれを感じて声がまともに出なくなり、ヤバイと思った時にはもう既に熱中症にかかっていて、1日2日は頭痛や発熱、倦怠感が続き、辛い思いをします。
自己管理もそうですが、周りに誰かいるのであればお互いにこのような時期は体調を気遣ってあげるのが肝要かもしれません。
対処が遅ければ死にも至る熱中症。
早めの対処とちょっとした気配りで、暑い夏を乗り切りましょう!
ここ最近連日の極暑なので、最初に熱中症について書いてみました。
ここからが今日のお題です。
北海道・礼文島
最近こんなご時世でツーリングにも行けてないので、もっぱら休日はTVを見たり読書をしたりして過ごしています。
読書は自身のTwitterでも紹介している様なジャンルに捉われない、一貫性の無いものを読みあさっています。(笑)
TVの方は元々頻繁には見ないのですが、自粛生活になってからは見る頻度が増して、特に旅番組や映画を良く見るようになりました。
適度にツーリング旅へ行けてないせいか、旅番組は録画してまで見るようになり、それで欲求を満たしています。
こないだの週末、数ある旅番組の中でも超人気の「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」という番組で、2年前の映像を放映しながら現在の様子をリモートでお伝えするといった企画をされていました。
この番組はとても大好きな番組で、「ポツンと一軒家」とこの番組だけは録画して見逃さないように見ています。
特に今回はライダーの聖地「北海道」という事で楽しみにしていました。
ただ、今まで行った事のない利尻島と礼文島という事で、期待と興味が半々といった感じで放送を拝見しました。
利尻島も礼文島も名前は聞いた事があるのですが、正直言って利尻富士とバフンウニぐらいしかイメージが無くて、北海道のどの辺にある島なのかも知識にありませんでした。
そこで地図を見ると、
📌利尻島のGoogleマップ
利尻島は北海道の北端・稚内の西側にあり、面積が約182㎢で人口が約5400人で比較的大きな島だそうです。
📌礼文島のGoogleマップ
礼文島はその利尻島の北北西ぐらいの位置にあって、面積が約81㎢で人口が約2500人だそうです。
利尻島は前文でも紹介しました利尻富士や海産物だけでなく、島の自然や絶景など、北海道の本土とは違った魅力がたくさんあります。
そんな利尻島も魅力的なのですが、番組で拝見していて今すぐにでもこの場所に行ってみたいと思ったのは礼文島のスコトン岬へ向かう絶景ロード『江戸屋山道』です。
番組のこの世のものとは思えない映像を見た瞬間に感動しました。
今一番バイクで走ってみたい場所です。
礼文島は他にもアザラシや高山植物が見れたり、手付かずの雄大な大自然が残っていてとても魅力的な場所が数多くありますが、あまりにも『江戸屋山道』の印象が強くて頭から離れません。
この文章を書きながらもまた行きたい衝動に駆られています。(笑)
何かも放ったらかしで今すぐ飛んで行って、一日彼の場所をバイクで走るだけで、全ての事へのモチベーションが上がるのになぁ…。
と、心の声がもれそうになります。(笑)
まとめ
今行きたい所は?
と質問されれば、『礼文島』一択です。
番組内では島の大自然の魅力を余す所なく紹介されていました。
それともう一つ、とても印象に残っている場面があります。
それは出川哲郎さんがこれからの島の未来を担っていく子供達と触れ合っているシーンです。
豊かな自然の中で育った子供達はとても純粋で、出川さん自身もその純粋で真っ直ぐな子供達を見て感動されていました。
残念ですが、コロナ過の今、以前のように子供達とじゃれあったり、一緒に肩を組んで記念写真を撮ったりだとかできません。
寂しくもあり悲しいことですが、それが現実です。
いつになったら過去のような生活ができるようになるのか?
いつになったら心から笑って旅に出かける事ができるようになるのか?
それとももう二度とそんな世界は戻ってこないのか?
誰にもわかりません。
あまりネガティブな事は書きたくないのでですが、先行きの見えない現実につい愚痴がこぼれてしまう自分もいます。
とにかく私達は、自然の治癒力と人間の力を信じるしかありません。
ウイルスとの戦いは今に始まった事ではないのですから。
最後ちょっと暗い話になってしまいましたが、本当は人気のTV番組で紹介されていた『礼文島』に魅了されてしまい、どうしても行きたくなったという僕の願望の話です。
僕だけでなく皆さんもそうでしょうが、行きたい所たくさんありますよね?
ほんとはどこでもいいんです!楽しければ!
はやく皆んなで心から笑って、楽しい旅に出かける事ができるのを願うばかりです。
この度もご覧頂きありがとうございました。
それではまた✋